このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年1月22日
Qiita株式会社

社内向け情報共有サービス「Qiita Team」が、
教育機関などの非営利団体向けに無償提供プログラムを開始!

株式会社エイチームのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、誰でも「かんたん」に読みやすい記事が書ける、社内向け情報共有サービス「Qiita Team(https://teams.qiita.com/)」において、教育機関などの非営利団体向けに無償提供プログラムを2025年1月より開始しました。

「Qiita Team」について

「Qiita Team」は、誰でも「かんたん」に読みやすい記事が書ける社内向け情報共有サービスです。シンプルでわかりやすいUI/UX設計が特長。日報やナレッジ共有、議事録、マニュアルなど、社内の情報共有を効率化し、生産性の向上を実現できます。

プログラム概要

このプログラムでは、教育機関(小中高、大学、専門学校、サークルなど)や一般社団法人などの非営利団体に「Qiita Team」を無料で提供します。情報のスムーズな共有を通じて、教育・研究や各団体の活動を支援します。

円滑な情報共有は、教育機関や一般社団法人、その他の非営利団体において、メンバー間でのコミュニケーションや連携を強化するために有効です。「Qiita Team」を活用することで、プロジェクトの進捗やアイデアなどの情報をリアルタイムで共有できます。これにより、コミュニケーションや連携の促進が期待できます。

私たちは、このプログラムが多くの団体の活動を活性化させ、その成長に貢献することを期待しています。

提供概要

  • 対象:教育機関(小学校、中学校、高校、専門学校、大学、研究室、サークル等)および一般社団法人を含む非営利団体
    • すでに「Qiita Team」をご利用中の団体でも適用可能です。
  • 料金:最大300名まで無料
    • 300名を超える場合は、1アカウントあたり月額200円(税込)

参加条件

本プログラムをご利用いただく際には、団体の公式ホームページ等において、Qiita株式会社をツールスポンサーとして明記していただくことが必要です。

ご利用をご希望の方は、以下のサイトよりご利用条件や注意事項をご確認の上、お申し込みください。
https://teams.qiita.com/npo-free-provision-program/

ご利用開始までの流れ

  1. Qiita Teamの「トライアル」を開始する
    • こちらのページよりトライアルを開始してください。
    • クレジットカード情報等の登録は不要です。
  2. 利用申請を行う
  3. 審査が開始される
    • 審査には、1週間ほどお時間をいただく場合がございます。
    • 審査結果については、チームの管理者メールアドレス宛てにお知らせいたします。
  4. 利用を開始する

Qiita株式会社では、このプログラムを通じて、より多くの団体が情報共有を効率的に行い、活動の促進に役立てていただけることを願っております。

「Qiita」について

エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/

Qiita株式会社について

「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/

株式会社エイチームについて

会社名:株式会社エイチーム(Ateam Inc.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:838百万円(2024年7月31 日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
URL:https://www.a-tm.co.jp/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

【本件に関するお問い合わせ】